健康経営にウェルビーイングの発想を!まずは第一部の内容として、ES向上のためのアロマによるウェルビーイングな取り組みをご紹介いたします。

「ウェルビーイング」 厚生労働省は、この言葉を「個人の権利や自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念」と定義しています。

KAORILOGOは、天然のアロマを通して、心と体に栄養を与え、感性や感情を育み、豊な暮らしをご紹介します。

経済産業省主導により2017年度から始まった健康経営優良法人認定制度。従業員の健康管理を行う「健康経営」を推進する企業が増え、健康経営の施策にウェルビーイングの発想が求められているといえます。

近年、経営にウェルビーイングを取り入れる企業が増えていますが、ウェルビーイングを取り入れることは企業にどのようなメリットをもたらすのでしょうか。

企業がウェルビーイングを取り入れるメリット

生産性向上

従業員が健康的に業務に集中できるようになれば、ミスや作業スピードの低下、業務における判断力の低下などが防止でき、従業員の生産性向上につながります。

ウェルビーイングを踏まえた施策として、福利厚生を充実させて従業員の健康を整える

心の健康

ストレスを原因とされる疾病は、自律神経や自己免疫疾患と言われるものが多く、日々の予防の大切さがあげられますが、ストレス時の心身の反応に挙げられる要素、感情面「不安、緊張、イライラ、焦燥感」
心身の状態、「睡眠の質」「血圧上昇」「自律神経症状」などにも天然アロマは大変有効的です。

アロマテラピーは、この二つの要素を得意とする機能を持っています。

ではどのように、企業活動に取り入れることが出来るのでしょうか?その取り入れ方や、対策についてセミナーでお話をさせて頂きます。

お申し込みフォームはこちら

https://hirogin-areadesign.svy.ooo/ng/answers/aroma/

日時:10月12日(木)15:00~17:15

開催場所:ヒロマロボ

広島市中区銀山町3-1 ひろしまハイビル21 17F

参加:無料 (定員30名)

タイムスケジュール:

①部15:00~ ES向上のためのウェルビーイングな取り組み

②部16:15~ ビジネスに貢献するエシカルなブランディング&マーケティングとは

香りやハーブの体験コーナーも設置しております。

また私実は、環境カオリスタで、メンタルヘルスケアマネジメント2級を取得しております。

そういった視点から会社内でのアロマの活用など、この機会に従業員へのメンタルヘルス向けウェルビーイングについてもご紹介させて頂きます★

KAORILOGOは天然のアロマエッセンシャルオイルを使い、目的やニーズに合わせ、ココロとカラダへの効果を活用したアロマの使い方研修とアロマ芳香では機能を持った質の高い職場環境を作ります。